フランチャイズよくあるご質問

トップページ > フランチャイズよくあるご質問

フランチャイズよくあるご質問

お客様から寄せられるご質問と
その回答を掲載しました。

よくあるご質問

Q 1.個太郎塾の授業の特長を教えてください。

A 個別指導塾と一口にいっても、実際にはいろいろなスタイルがあります。「1人の講師が何人の生徒を指導するのか」「同じ講師が同じ生徒を継続して指導するのか」「講師の座席は固定されていて、常に生徒の隣にいるのか、それとも移動して生徒を見て回るスタイルなのか」等 “指導のかたち”は、その塾が学習指導をどう考えているか、ある意味その塾の本質を写す“鏡”であるとも言えます。
個太郎塾では1つのブース内に、講師を中央に、その左右に生徒を配置するスタイル(1:2指導)をとり、原則同じ講師が同じ生徒を継続して指導していきます。常に気配りや目配りができる状況をつくり、なおかつ生徒の状況をよく知る講師が、場当たり的な指導ではなく、計画的な指導を継続的に行うことこそ、生徒の成績向上につながる基本条件だと考えています。また、その様な教務的な視点に力を注ぎ続けていくのが、個太郎塾の教室運営の特長でもあります。


Q 2.学習塾に関する仕事は未経験ですが大丈夫ですか?

A 同業他社には類を見ない、15日間の研修を設定しているのは、まさにそのためです。オペレーション(運営面)だけでなく、なぜそういうシステムにしているのか、「教育」という仕事に取り組むために必要なことがらを、質疑応答の時間もまじえて、じっくりと納得いくまでご説明いたします。また、OJTを通じて、「知識」を「実践」へとつなげることで、安心して教室運営に臨んでいただけます。本質的な理解ができているのとそうでないのとでは、現場でのさまざまな対応力(応用力)が違ってきます。


Q 3.教室長は、どのくらいの学力が必要ですか?

A 授業は原則として講師が実施しますので、問題が解けることは必須条件ではありません。ただし、講師の急な欠勤などが発生した場合、教室長が臨時で授業を実施するケースもありますので、中学レベルくらい(特に英語と数学)までは指導可能にしておく方が望ましいでしょう。
なお、教室運営に必要な各科目の基礎知識(カリキュラム等)については、事前研修を通じて身につけることができます。


Q 4.スーパーバイザーは、どれくらいの頻度でサポートしてくれますか?

A 開校時支援として3〜5日間、開校後は数ヶ月に1回程度巡回しサポートを行っています。また、電話でのお問い合わせにも、本部営業時間中は随時お応えできる体制が整っています。


Q 5.講師採用・研修をどうやればよいか不安です。

A 市進教育グループには、直営教室を含めたグループ全体の講師採用活動を行う部署があり、毎年その部署より、大学生になった市進OB・OGに対して講師案内のお知らせを送り、多数の講師を採用しています。グループ出身者は単なるアルバイトではなく、グループへの親しみと信頼を持っていますから、指導にも自然と力が入ります。
ご希望によって、それらの講師をご紹介(有料)することができますので、講師採用活動の手間を省くことができます。講師研修に関しては、本部研修やマニュアルでのサポートはもちろんのこと、教室運営経験を積んだスーパーバイザーが、初めは見本をお見せする等してご指導いたします。


Q 5.講師採用・研修をどうやればよいか不安です。

A 市進教育グループには、直営教室を含めたグループ全体の講師採用活動を行う部署があり、毎年その部署より、大学生になった市進OB・OGに対して講師案内のお知らせを送り、多数の講師を採用しています。グループ出身者は単なるアルバイトではなく、グループへの親しみと信頼を持っていますから、指導にも自然と力が入ります。
ご希望によって、それらの講師をご紹介(有料)することができますので、講師採用活動の手間を省くことができます。講師研修に関しては、本部研修やマニュアルでのサポートはもちろんのこと、教室運営経験を積んだスーパーバイザーが、初めは見本をお見せする等してご指導いたします。


Q 6.少子化が進んでいますが、将来的に大丈夫でしょうか?

A 子どもの数は減っていますが、反対に子ども1人にかける教育費はアップしています。集団塾に比べて単価の高い個別指導塾にとっては、まさに追い風状態です。また、首都圏の都市部(一部地域を除く)だけで見ると、この先十数年の学齢人口はほぼ横ばいです。


Q 7.小・中・高の比率はどのくらいですか?また、メインターゲットは小・中・高のどれになるのでしょうか?

A 「駅から近いか遠いか」「ターミナル駅かローカル駅か」「古い町か新しい町か」等、教室の立地によって異なりますが、小:中:高=2:5:3位が平均になっています。
メインターゲットは中学生であり、特に地元の公立中生を安定して集客できるかが鍵になります。最近では高校生の比率も増えてきており、ターミナル駅にある教室では、高校生の比率が50%近くになるケースもあります。


Q 8.開校場所に関するアドバイスはしてもらえるのでしょうか?

A もちろんです。まずはオーナー様に希望を出していただくのが原則ですが、ご相談いただければ、学齢人口分布や他塾の出店状況等を踏まえて、開校候補地を提案することもできます。


Q 9.開校時期は、いつが理想ですか?

A 一人ひとりに合わせた個別指導スタイルの塾なので、基本的には時期を問わずいつでも開校できます。
理想的な時期としては、新年度および春期講習に向けた2月下旬〜3月上旬、夏期講習に向けた6月中旬〜7月上旬、冬期講習および受験直前期に向けた11月中旬〜12月上旬の順になります。


Q 10.集客は駅前での開校の方が見込めますか?

A 地域によっては、駅から離れた住宅密集地(ニュータウン等)で、しっかり集客している教室もあります。ただし、バス等の交通網が整っている必要があります。生徒、講師の両方にとって通いやすいことが、重要なポイントになってきます。


Q 11.損益分岐点はどのくらいですか?

A 一般的な教室(オーナー様が教室長を兼任)の場合、年間平均在籍数が20名で±0(=オーナー様の給与がゼロの状態)になります。つまり、それ以上の在籍数部分が利益(=オーナー様の給与)になっていく計算です。
教室によって差が大きい主な費目は、物件賃料、広告宣伝費です。それらの費用が最も少ない教室(オーナー様の持ち物件等)ですと、損益分岐点が10名というケースもあります。逆に多い教室ですと、30名というケースもあります。また、30名以上になるケースは、よほど条件(物件立地、市場性等)が良くないかぎり、出店をお勧めしません。


Q 12.広告宣伝費は年間どれくらいかかりますか?

A 個太郎塾では、春期講習前(3月上中旬頃に2回)、新学期(3月下旬〜4月上旬頃に2回)、夏期講習前(6月下旬〜7月上旬頃に2回)、冬期講習前(11月下旬〜12月上旬頃に2回)の年間8回の一斉チラシを実施しています。
1回あたりの費用は、地域によって差がありますが、およそ10万円前後(開校時は15万円前後)を見込んでおく必要があります。


Q 13.融資の相談には乗ってもらえるのでしょうか?

A 原則、政策金融公庫からの借入や市区町村の融資制度による融資等を提案させていただきます。資金計画全般について、じっくりご相談に乗らせていただきますので、ご安心ください。

初期投資額はこちら


Q 14.お正月、GW、お盆といった長期の休日について教えてください。

A 冬期休暇として12月末より1月初めまでの4日程度、創立記念休暇として4月末より5月初めまでの7日程度、夏期休暇として8月中旬に8日程度が、個太郎塾全体の長期休暇になります。

毎週土曜日開催 個別説明会のご案内

  • 新着情報
  • 現オーナー様の声
  • 個太郎塾のご案内
  • 教室外観・教室内風景
  • 会社概要
  • 法定開示書面

個太郎塾スタディジム教室(自立型個別指導)プラン

個太郎塾既存教室譲渡プラン

市進中学情報ナビ

市進高校情報ナビ


資料請求はこちらから

お申込みはこちらから

アクセスマップ

市進ホームページ個太郎塾ホームページ個太郎塾教室案内市進IR日本フランチャイズ協会
Copyright © 2023 KOGAKUSHA LTD. All Rights Reserved.
市進教育グループの個太郎塾が、個別指導塾のフランチャイズ(FC)教室オーナー様を募集します。